
70歳以上の人に関する年収・収入データを各種統計資料から集めました。
この年齢ともなると年齢的・体力的な問題から働く人はかなり少なくなり、ほとんどの人は年金収入を軸として平穏な余生を過ごしている人が多くなります。
ただ、データを見ると実際には稼ぐ人は稼いでいるようで、なかなか興味深いデータになっています。
それでは、70歳以上の労働者の年収・収入状況をご覧ください。
70代以上(70歳~)の平均年収
70代以上(70歳~)
平均年収
282万3000円
男性:343万3000円
女性:204万9000円
2019年の国税庁「民間給与実態統計調査」をもとに、70代以上(70歳~)の年収状況を算出。
70代以上(70歳~)の平均年収は282万3000円(男性:343万3000円 女性:204万9000円)でした。
70代以上(70歳~)の平均年収推移グラフ
平均年収のデータをより比較しやすいように年から年までをグラフにして表示しました。
やはり景気の波に比例して増減があることがわかります。
年 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
2019年 | 343万3000円 | 204万9000円 | 282万3000円 |
2018年 | 382万円 | 206万2000円 | 305万5000円 |
2017年 | 353万1000円 | 207万8000円 | 288万3000円 |
2016年 | 367万7000円 | 206万6000円 | 298万4000円 |
2015年 | 367万6000円 | 217万4000円 | 303万6000円 |
2014年 | 359万4000円 | 203万9000円 | 291万9000円 |
2013年 | 360万1000円 | 200万5000円 | 289万7000円 |
2012年 | 341万5000円 | 202万3000円 | 280万5000円 |
2011年 | 374万2000円 | 215万4000円 | 306万3000円 |
2010年 | 383万9000円 | 212万7000円 | 311万円 |
2009年 | 373万9000円 | 225万円 | 312万3000円 |
2008年 | 398万2000円 | 235万9000円 | 330万7000円 |
2007年 | 411万2000円 | 253万4000円 | 348万4000円 |
2006年 | 0円 | 0円 | 0円 |
2005年 | 0円 | 0円 | 0円 |
2004年 | 0円 | 0円 | 0円 |
2003年 | 0円 | 0円 | 0円 |
2002年 | 0円 | 0円 | 0円 |
2001年 | 0円 | 0円 | 0円 |
2000年 | 0円 | 0円 | 0円 |
1999年 | 0円 | 0円 | 0円 |
70代以上(70歳~)の収入状況

70代以上(70歳~)の男女別、合計データと事業規模別の平均年収一覧です。
女性と男性の収入差を比較することができます。
- 2019年:282万3000円
- 2018年:305万5000円
- 2017年:288万3000円
- 2016年:298万4000円
- 2015年:303万6000円
- 2014年:291万9000円
- 2019年:343万3000円
- 2018年:382万円
- 2017年:353万1000円
- 2016年:367万7000円
- 2015年:367万6000円
- 2014年:359万4000円
- 2019年:204万9000円
- 2018年:206万2000円
- 2017年:207万8000円
- 2016年:206万6000円
- 2015年:217万4000円
- 2014年:203万9000円
事業所規模 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
10人未満 | 292万7000円 | 206万円 | 251万3000円 |
10人以上 | 377万7000円 | 244万9000円 | 322万9000円 |
30人以上 | 382万9000円 | 210万円 | 311万7000円 |
100人以上 | 388万3000円 | 206万2000円 | 321万3000円 |
500人以上 | 404万8000円 | 137万3000円 | 294万円 |
1000人以上 | 323万4000円 | 138万5000円 | 232万7000円 |
5000人以上 | 331万3000円 | 114万9000円 | 217万4000円 |
平均 | 343万3000円 | 204万9000円 | 282万3000円 |
都道府県ごとの年齢別年収状況

2020年「賃金構造基本統計調査」より都道府県別年齢別年収を掲載しています。
70代以上(70歳~)の年収を都道府県ごとに比較することができます。
※データは短時間労働者を除く一般労働者。 そのため、上記「民間給与実態統計調査」よりも数値データは高くなります。詳細は賃金構造基本統計調査を参照
都道府県 | 年齢 | 月額給与 | 給与(年間) | ボーナス・賞与(年間) | 年収 |
---|---|---|---|---|---|
北海道(男) | 70歳 | 27万2727円 | 327万2733円 | 25万3948円 | 352万6681円 |
北海道(女) | 70歳 | 18万3560円 | 220万2720円 | 19万8008円 | 240万728円 |
青森県(男) | 70歳 | 23万3783円 | 280万5397円 | 19万190円 | 299万5586円 |
青森県(女) | 70歳 | 18万7737円 | 225万2850円 | 17万6950円 | 242万9800円 |
岩手県(男) | 70歳 | 23万2638円 | 279万1662円 | 30万5662円 | 309万7323円 |
岩手県(女) | 70歳 | 20万3927円 | 244万7133円 | 25万3981円 | 270万1115円 |
宮城県(男) | 70歳 | 24万6510円 | 295万8122円 | 27万7654円 | 323万5776円 |
宮城県(女) | 70歳 | 29万3865円 | 352万6385円 | 42万6717円 | 395万3102円 |
秋田県(男) | 70歳 | 21万2695円 | 255万2351円 | 21万6196円 | 276万8547円 |
秋田県(女) | 70歳 | 19万677円 | 228万8133円 | 20万1289円 | 248万9422円 |
山形県(男) | 70歳 | 22万7409円 | 272万8909円 | 21万7735円 | 294万6644円 |
山形県(女) | 70歳 | 18万1985円 | 218万3821円 | 22万6755円 | 241万576円 |
福島県(男) | 70歳 | 29万3176円 | 351万8121円 | 28万9996円 | 380万8118円 |
福島県(女) | 70歳 | 20万8849円 | 250万6190円 | 26万7017円 | 277万3207円 |
茨城県(男) | 70歳 | 31万5521円 | 378万6263円 | 18万7145円 | 397万3408円 |
茨城県(女) | 70歳 | 21万5729円 | 258万8749円 | 31万5869円 | 290万4618円 |
栃木県(男) | 70歳 | 25万6018円 | 307万2226円 | 23万2725円 | 330万4951円 |
栃木県(女) | 70歳 | 25万9307円 | 311万1692円 | 39万5285円 | 350万6977円 |
群馬県(男) | 70歳 | 35万1500円 | 421万8000円 | 43万6077円 | 465万4077円 |
群馬県(女) | 70歳 | 26万4963円 | 317万9564円 | 50万9267円 | 368万8831円 |
埼玉県(男) | 70歳 | 26万5969円 | 319万1629円 | 23万5144円 | 342万6773円 |
埼玉県(女) | 70歳 | 23万6200円 | 283万4400円 | 40万5078円 | 323万9478円 |
千葉県(男) | 70歳 | 30万2644円 | 363万1728円 | 27万3272円 | 390万5000円 |
千葉県(女) | 70歳 | 23万7489円 | 284万9874円 | 24万1995円 | 309万1868円 |
東京都(男) | 70歳 | 30万403円 | 360万4839円 | 40万8115円 | 401万2954円 |
東京都(女) | 70歳 | 24万9003円 | 298万8039円 | 31万9515円 | 330万7554円 |
神奈川県(男) | 70歳 | 30万4356円 | 365万2274円 | 31万5891円 | 396万8165円 |
神奈川県(女) | 70歳 | 27万8210円 | 333万8530円 | 36万6491円 | 370万5020円 |
新潟県(男) | 70歳 | 29万2587円 | 351万1050円 | 27万523円 | 378万1573円 |
新潟県(女) | 70歳 | 21万1208円 | 253万4507円 | 21万3136円 | 274万7643円 |
富山県(男) | 70歳 | 38万1906円 | 458万2876円 | 30万4352円 | 488万7228円 |
富山県(女) | 70歳 | 25万1188円 | 301万4261円 | 37万7274円 | 339万1535円 |
石川県(男) | 70歳 | 28万1903円 | 338万2846円 | 37万783円 | 375万3629円 |
石川県(女) | 70歳 | 19万7756円 | 237万3076円 | 30万5985円 | 267万9062円 |
福井県(男) | 70歳 | 24万6612円 | 295万9350円 | 25万2850円 | 321万2200円 |
福井県(女) | 70歳 | 20万7466円 | 248万9600円 | 35万8533円 | 284万8133円 |
山梨県(男) | 70歳 | 24万559円 | 288万6708円 | 44万3162円 | 332万9870円 |
山梨県(女) | 70歳 | 21万6433円 | 259万7200円 | 16万4642円 | 276万1842円 |
長野県(男) | 70歳 | 27万1043円 | 325万2519円 | 30万4118円 | 355万6637円 |
長野県(女) | 70歳 | 20万7500円 | 249万円 | 19万9150円 | 268万9150円 |
岐阜県(男) | 70歳 | 25万3269円 | 303万9232円 | 23万5660円 | 327万4892円 |
岐阜県(女) | 70歳 | 21万9868円 | 263万8426円 | 37万6262円 | 301万4689円 |
静岡県(男) | 70歳 | 27万6428円 | 331万7143円 | 32万3486円 | 364万629円 |
静岡県(女) | 70歳 | 22万1816円 | 266万1797円 | 29万5624円 | 295万7421円 |
愛知県(男) | 70歳 | 26万6941円 | 320万3297円 | 45万4934円 | 365万8231円 |
愛知県(女) | 70歳 | 21万6294円 | 259万5538円 | 33万1362円 | 292万6900円 |
三重県(男) | 70歳 | 27万8698円 | 334万4378円 | 25万4236円 | 359万8615円 |
三重県(女) | 70歳 | 19万2800円 | 231万3600円 | 18万5057円 | 249万8657円 |
滋賀県(男) | 70歳 | 25万4350円 | 305万2200円 | 32万4150円 | 337万6350円 |
滋賀県(女) | 70歳 | 20万6918円 | 248万3018円 | 25万9541円 | 274万2559円 |
京都府(男) | 70歳 | 29万9489円 | 359万3878円 | 30万4778円 | 389万8656円 |
京都府(女) | 70歳 | 20万5170円 | 246万2050円 | 31万5871円 | 277万7921円 |
大阪府(男) | 70歳 | 30万6537円 | 367万8452円 | 41万6730円 | 409万5182円 |
大阪府(女) | 70歳 | 22万8095円 | 273万7145円 | 20万2605円 | 293万9750円 |
兵庫県(男) | 70歳 | 26万5018円 | 318万226円 | 44万3653円 | 362万3879円 |
兵庫県(女) | 70歳 | 22万6206円 | 271万4477円 | 33万2955円 | 304万7432円 |
奈良県(男) | 70歳 | 29万524円 | 348万6290円 | 32万5817円 | 381万2107円 |
奈良県(女) | 70歳 | 21万4050円 | 256万8600円 | 22万5150円 | 279万3750円 |
和歌山県(男) | 70歳 | 32万7589円 | 393万1071円 | 30万6629円 | 423万7700円 |
和歌山県(女) | 70歳 | 21万7676円 | 261万2121円 | 32万1209円 | 293万3330円 |
鳥取県(男) | 70歳 | 27万232円 | 324万2792円 | 24万2204円 | 348万4996円 |
鳥取県(女) | 70歳 | 22万9163円 | 274万9964円 | 25万7969円 | 300万7933円 |
島根県(男) | 70歳 | 24万9812円 | 299万7744円 | 36万9656円 | 336万7400円 |
島根県(女) | 70歳 | 19万137円 | 228万1650円 | 40万7500円 | 268万9150円 |
岡山県(男) | 70歳 | 26万2975円 | 315万5711円 | 34万7346円 | 350万3057円 |
岡山県(女) | 70歳 | 22万2316円 | 266万7794円 | 32万8784円 | 299万6577円 |
広島県(男) | 70歳 | 29万300円 | 348万3600円 | 39万425円 | 387万4025円 |
広島県(女) | 70歳 | 24万4050円 | 292万8600円 | 54万9100円 | 347万7700円 |
山口県(男) | 70歳 | 27万5501円 | 330万6022円 | 32万2371円 | 362万8393円 |
山口県(女) | 70歳 | 20万76円 | 240万918円 | 32万7916円 | 272万8833円 |
徳島県(男) | 70歳 | 24万4700円 | 293万6400円 | 29万3213円 | 322万9613円 |
徳島県(女) | 70歳 | 21万4669円 | 257万6028円 | 31万1169円 | 288万7197円 |
香川県(男) | 70歳 | 27万9905円 | 335万8871円 | 19万8653円 | 355万7524円 |
香川県(女) | 70歳 | 20万5013円 | 246万166円 | 23万4048円 | 269万4214円 |
愛媛県(男) | 70歳 | 24万6550円 | 295万8600円 | 26万3106円 | 322万1706円 |
愛媛県(女) | 70歳 | 20万353円 | 240万4246円 | 21万7952円 | 262万2198円 |
高知県(男) | 70歳 | 28万8500円 | 346万2000円 | 46万4300円 | 392万6300円 |
高知県(女) | 70歳 | 18万1257円 | 217万5086円 | 16万2129円 | 233万7214円 |
福岡県(男) | 70歳 | 25万2664円 | 303万1971円 | 34万8609円 | 338万580円 |
福岡県(女) | 70歳 | 20万7527円 | 249万327円 | 32万4707円 | 281万5035円 |
佐賀県(男) | 70歳 | 20万220円 | 240万2640円 | 20万8911円 | 261万1551円 |
佐賀県(女) | 70歳 | 19万9040円 | 238万8480円 | 15万3600円 | 254万2080円 |
長崎県(男) | 70歳 | 24万5366円 | 294万4400円 | 27万7408円 | 322万1808円 |
長崎県(女) | 70歳 | 24万7971円 | 297万5660円 | 42万7483円 | 340万3143円 |
熊本県(男) | 70歳 | 26万1900円 | 314万2800円 | 30万2050円 | 344万4850円 |
熊本県(女) | 70歳 | 22万3800円 | 268万5600円 | 26万2500円 | 294万8100円 |
大分県(男) | 70歳 | 26万7394円 | 320万8738円 | 18万9712円 | 339万8450円 |
大分県(女) | 70歳 | 20万7200円 | 248万6400円 | 18万3824円 | 267万224円 |
宮崎県(男) | 70歳 | 22万4614円 | 269万5371円 | 31万3071円 | 300万8443円 |
宮崎県(女) | 70歳 | 18万1856円 | 218万2279円 | 27万2738円 | 245万5017円 |
鹿児島県(男) | 70歳 | 23万1410円 | 277万6929円 | 30万8020円 | 308万4948円 |
鹿児島県(女) | 70歳 | 18万2800円 | 219万3600円 | 19万9347円 | 239万2947円 |
沖縄県(男) | 70歳 | 24万6625円 | 295万9510円 | 21万1377円 | 317万887円 |
沖縄県(女) | 70歳 | 21万915円 | 253万983円 | 21万7648円 | 274万8630円 |
70代以上(70歳~)の職業別平均年収ランキング

2020年「賃金構造基本統計調査」より職業別の平均年収ランキングを掲載しています。
70代以上(70歳~)の職業別年収を比較することができます。
順位 | 職業 | 性別 | 月額給与 | ボーナス・賞与(年間) | 年収 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 医師 | 男 | 124万6900円 | 10万5600円 | 1506万8400円 |
2位 | 歯科医師 | 男 | 90万円 | 0円 | 1080万円 |
3位 | 医師 | 女 | 78万4300円 | 49万1900円 | 990万3500円 |
4位 | 高等学校教員 | 女 | 48万6100円 | 159万4400円 | 742万7600円 |
5位 | 大学教授 | 男 | 49万600円 | 106万2900円 | 695万100円 |
6位 | 幼稚園教諭 | 女 | 40万1500円 | 152万2000円 | 634万円 |
7位 | 理学療法士 | 男 | 41万9200円 | 78万6000円 | 581万6400円 |
8位 | 作業療法士 | 男 | 41万9200円 | 78万6000円 | 581万6400円 |
9位 | 獣医師 | 男 | 37万円 | 81万5000円 | 525万5000円 |
10位 | 一級建築士 | 男 | 37万7200円 | 71万9700円 | 524万6100円 |
11位 | 薬剤師 | 女 | 40万6200円 | 29万4700円 | 516万9100円 |
12位 | 保険外交員 | 女 | 34万4700円 | 97万6800円 | 511万3200円 |
13位 | 掘削・発破工 | 男 | 39万4300円 | 30万円 | 503万1600円 |
14位 | 各種学校・専修学校教員 | 女 | 36万6400円 | 60万900円 | 499万7700円 |
15位 | 薬剤師 | 男 | 36万5600円 | 46万4100円 | 485万1300円 |
16位 | 自然科学系研究者 | 男 | 39万6000円 | 0円 | 475万2000円 |
17位 | 個人教師、塾・予備校講師 | 男 | 36万7400円 | 24万円 | 464万8800円 |
18位 | システム・エンジニア | 男 | 29万9600円 | 89万5300円 | 449万500円 |
19位 | 高等学校教員 | 男 | 27万9700円 | 101万4300円 | 437万700円 |
20位 | 保育士(保母・保父) | 女 | 28万5800円 | 89万2800円 | 432万2400円 |
21位 | クレーン運転工 | 男 | 31万8700円 | 43万8700円 | 426万3100円 |
22位 | 鉄筋工 | 男 | 32万6700円 | 26万5900円 | 418万6300円 |
23位 | 診療放射線・診療エックス線技師 | 男 | 21万1000円 | 160万円 | 413万2000円 |
24位 | 大学准教授 | 男 | 29万8900円 | 54万4200円 | 413万1000円 |
25位 | 化学分析員 | 男 | 27万3200円 | 80万200円 | 407万8600円 |
26位 | 保険外交員 | 男 | 30万9600円 | 30万6700円 | 402万1900円 |
27位 | 理容師 | 男 | 33万2500円 | 0円 | 399万円 |
28位 | 美容師 | 男 | 33万2500円 | 0円 | 399万円 |
29位 | とび職 | 女 | 30万8800円 | 25万円 | 395万5600円 |
30位 | 看護師 | 女 | 28万6300円 | 51万1000円 | 394万6600円 |
31位 | 旋盤工 | 男 | 25万8600円 | 81万7300円 | 392万500円 |
32位 | 保育士(保母・保父) | 男 | 24万1700円 | 88万1600円 | 378万2000円 |
33位 | 陶磁器工 | 男 | 26万5500円 | 48万5700円 | 367万1700円 |
34位 | 配管工 | 男 | 26万400円 | 50万5900円 | 363万700円 |
35位 | 金属検査工 | 男 | 26万1000円 | 48万8300円 | 362万300円 |
36位 | 電気めっき工 | 男 | 27万3600円 | 33万2000円 | 361万5200円 |
37位 | 鉄工 | 男 | 27万2000円 | 33万2000円 | 359万6000円 |
38位 | 准看護師 | 女 | 26万9300円 | 35万3100円 | 358万4700円 |
39位 | 製鋼工 | 男 | 25万1400円 | 47万5400円 | 349万2200円 |
40位 | 栄養士 | 女 | 25万3100円 | 44万1600円 | 347万8800円 |
41位 | 社会保険労務士 | 男 | 25万円 | 45万円 | 345万円 |
42位 | 仕上工 | 男 | 26万9000円 | 17万9000円 | 340万7000円 |
43位 | 機械製図工 | 男 | 26万8400円 | 16万4300円 | 338万5100円 |
44位 | 重電機器組立工 | 男 | 27万8200円 | 2万3500円 | 336万1900円 |
45位 | 技術士 | 男 | 25万4000円 | 31万1200円 | 335万9200円 |
46位 | 建設機械運転工 | 男 | 25万8800円 | 22万6700円 | 333万2300円 |
47位 | 公認会計士 | 女 | 25万2400円 | 20万9200円 | 323万8000円 |
48位 | 税理士 | 女 | 25万2400円 | 20万9200円 | 323万8000円 |
49位 | 電気工 | 男 | 22万8500円 | 47万4200円 | 321万6200円 |
50位 | 歯科技工士 | 男 | 26万7000円 | 0円 | 320万4000円 |
51位 | 社会保険労務士 | 女 | 19万100円 | 90万400円 | 318万1600円 |
52位 | 合成樹脂製品成形工 | 男 | 22万8600円 | 42万5900円 | 316万9100円 |
53位 | 介護支援専門員(ケアマネージャー) | 女 | 23万8800円 | 29万3100円 | 315万8700円 |
54位 | 型枠大工 | 男 | 26万1200円 | 1万7400円 | 315万1800円 |
55位 | 大型トラック運転手 | 男 | 24万9100円 | 10万8200円 | 309万7400円 |
56位 | 機械修理工 | 男 | 24万700円 | 19万8800円 | 308万7200円 |
57位 | 各種学校・専修学校教員 | 男 | 23万9900円 | 20万7800円 | 308万6600円 |
58位 | 溶接工 | 男 | 23万6500円 | 24万5200円 | 308万3200円 |
59位 | 大工 | 男 | 23万4900円 | 23万8000円 | 305万6800円 |
60位 | ガラス製品工 | 男 | 23万700円 | 27万5600円 | 304万4000円 |
61位 | オフセット印刷工 | 男 | 25万1500円 | 0円 | 301万8000円 |
62位 | 金属・建築塗装工 | 男 | 22万7900円 | 27万4600円 | 300万9400円 |
63位 | 非鉄金属精錬工 | 男 | 21万6000円 | 40万円 | 299万2000円 |
64位 | 左官 | 男 | 22万600円 | 33万6700円 | 298万3900円 |
65位 | タクシー運転手 | 男 | 24万1300円 | 8万7800円 | 298万3400円 |
66位 | 家具工 | 男 | 23万4100円 | 15万8100円 | 296万7300円 |
67位 | 公認会計士 | 男 | 24万6300円 | 0円 | 295万5600円 |
68位 | 税理士 | 男 | 24万6300円 | 0円 | 295万5600円 |
69位 | 臨床検査技師 | 男 | 24万4000円 | 2万円 | 294万8000円 |
70位 | 港湾荷役作業員 | 男 | 24万2700円 | 2万4800円 | 293万7200円 |
71位 | 百貨店店員 | 男 | 24万4200円 | 0円 | 293万400円 |
72位 | 鋳物工 | 男 | 23万2700円 | 9万4000円 | 288万6400円 |
73位 | 営業用バス運転者 | 男 | 22万9300円 | 11万5100円 | 286万6700円 |
74位 | 板金工 | 男 | 20万3700円 | 40万7300円 | 285万1700円 |
75位 | 営業用トラック運転手 | 男 | 23万2100円 | 5万8800円 | 284万4000円 |
76位 | 土木作業員(土方) | 男 | 22万3700円 | 15万8200円 | 284万2600円 |
77位 | 自動車組立工 | 男 | 22万4500円 | 14万2600円 | 283万6600円 |
78位 | 金属プレス工 | 男 | 21万6900円 | 19万1700円 | 279万4500円 |
79位 | 測量士 | 男 | 22万1400円 | 12万5700円 | 278万2500円 |
80位 | パティシエ | 男 | 22万7300円 | 4万1700円 | 276万9300円 |
81位 | 製紙工 | 男 | 22万3800円 | 6万3800円 | 274万9400円 |
82位 | 娯楽接客員 | 男 | 21万2800円 | 18万4900円 | 273万8500円 |
83位 | 精紡工 | 女 | 22万7000円 | 0円 | 272万4000円 |
84位 | バフ研磨工 | 男 | 20万6400円 | 22万6000円 | 270万2800円 |
85位 | 建具製造工 | 男 | 20万9300円 | 16万5700円 | 267万7300円 |
86位 | 自動車整備工 | 男 | 20万6000円 | 19万7600円 | 266万9600円 |
87位 | 看護助手・看護補助者 | 男 | 22万2400円 | 0円 | 266万8800円 |
88位 | フライス盤工 | 男 | 21万3000円 | 8万1800円 | 263万7800円 |
89位 | 用務員 | 女 | 19万3800円 | 30万2100円 | 262万7700円 |
90位 | ホームヘルパー | 女 | 20万2400円 | 19万8000円 | 262万6800円 |
91位 | プロセス製版工 | 男 | 20万9500円 | 9万円 | 260万4000円 |
92位 | ボイラー技士・ボイラーマン | 男 | 20万5700円 | 13万2500円 | 260万900円 |
93位 | 玉掛け作業員 | 男 | 20万6700円 | 11万6500円 | 259万6900円 |
94位 | ミシン縫製工 | 男 | 21万5100円 | 5200円 | 258万6400円 |
95位 | 自家用トラック運転手 | 男 | 20万6500円 | 7万7600円 | 255万5600円 |
96位 | とび職 | 男 | 20万1800円 | 8万6900円 | 250万8500円 |
97位 | 調理師 | 男 | 20万4200円 | 5万6700円 | 250万7100円 |
98位 | 福祉施設介護員 | 男 | 18万8600円 | 19万円 | 245万3200円 |
99位 | 型鍛造工 | 男 | 17万6800円 | 32万円 | 244万1600円 |
100位 | ホームヘルパー | 男 | 19万8200円 | 5万3900円 | 243万2300円 |
101位 | 販売店員 | 男 | 19万2300円 | 11万9000円 | 242万6600円 |
102位 | 木型工 | 男 | 18万2400円 | 22万4000円 | 241万2800円 |
103位 | 看護助手・看護補助者 | 女 | 19万600円 | 12万1800円 | 240万9000円 |
104位 | 福祉施設介護員 | 女 | 18万8000円 | 15万1500円 | 240万7500円 |
105位 | 個人教師、塾・予備校講師 | 女 | 20万円 | 0円 | 240万円 |
106位 | 自動車ディーラー(カーディーラー) | 男 | 18万9700円 | 12万円 | 239万6400円 |
107位 | ビル清掃員 | 男 | 19万1300円 | 8万6300円 | 238万1900円 |
108位 | 紙器工 | 男 | 19万4000円 | 5万600円 | 237万8600円 |
109位 | 製材工 | 男 | 18万5400円 | 14万6400円 | 237万1200円 |
110位 | 警備員 | 男 | 19万5100円 | 1万5000円 | 235万6200円 |
111位 | 鉄鋼熱処理工 | 男 | 18万5800円 | 12万300円 | 234万9900円 |
112位 | 一般化学工 | 男 | 19万5400円 | 0円 | 234万4800円 |
113位 | 百貨店店員 | 女 | 19万5300円 | 0円 | 234万3600円 |
114位 | 給仕従事者 | 男 | 19万2300円 | 3万1000円 | 233万8600円 |
115位 | 金属プレス工 | 女 | 18万4200円 | 12万8000円 | 233万8400円 |
116位 | スーパー店のレジ係 | 女 | 19万500円 | 1万7400円 | 230万3400円 |
117位 | 機械検査工 | 男 | 17万6100円 | 18万9600円 | 230万2800円 |
118位 | 機械組立工 | 男 | 17万400円 | 23万6800円 | 228万1600円 |
119位 | 介護支援専門員(ケアマネージャー) | 男 | 19万円 | 0円 | 228万円 |
120位 | 自家用乗用自動車運転者 | 男 | 17万7900円 | 13万5700円 | 227万500円 |
121位 | 娯楽接客員 | 女 | 18万3100円 | 4万4800円 | 224万2000円 |
122位 | 理容師 | 女 | 17万2700円 | 16万6700円 | 223万9100円 |
123位 | 美容師 | 女 | 17万2700円 | 16万6700円 | 223万9100円 |
124位 | 軽電機器検査工 | 男 | 18万1900円 | 0円 | 218万2800円 |
125位 | 用務員 | 男 | 16万3100円 | 20万3000円 | 216万200円 |
126位 | 守衛 | 男 | 17万4200円 | 6万1500円 | 215万1900円 |
127位 | 給仕従事者 | 女 | 17万4300円 | 4万8400円 | 214万円 |
128位 | 調理師 | 女 | 16万7000円 | 12万3400円 | 212万7400円 |
129位 | クリーニング店スタッフ | 男 | 17万4000円 | 2万3600円 | 211万1600円 |
130位 | 販売店員 | 女 | 17万1000円 | 3万7700円 | 208万9700円 |
131位 | クリーニング店スタッフ | 女 | 16万6400円 | 5万4400円 | 205万1200円 |
132位 | 織布工 | 女 | 16万9200円 | 1万1800円 | 204万2200円 |
133位 | 看護師 | 男 | 15万600円 | 23万3900円 | 204万1100円 |
134位 | 調理師見習 | 女 | 16万7400円 | 2万6800円 | 203万5600円 |
135位 | 洋裁工 | 女 | 15万6800円 | 15万円 | 203万1600円 |
136位 | 電子計算機オペレーター | 女 | 15万9000円 | 11万7000円 | 202万5000円 |
137位 | パティシエ | 女 | 16万1800円 | 4万8100円 | 198万9700円 |
138位 | 紙器工 | 女 | 16万5300円 | 2200円 | 198万5800円 |
139位 | 調理師見習 | 男 | 16万2800円 | 2万4300円 | 197万7900円 |
140位 | 通信機器組立工 | 男 | 16万4400円 | 0円 | 197万2800円 |
141位 | ビル清掃員 | 女 | 15万7200円 | 5万600円 | 193万7000円 |
142位 | ミシン縫製工 | 女 | 15万3700円 | 4万200円 | 188万4600円 |
143位 | 旅客掛 | 男 | 15万5400円 | 800円 | 186万5600円 |
144位 | 発電・変電工 | 男 | 13万5000円 | 18万2500円 | 180万2500円 |
145位 | 通信機器組立工 | 女 | 13万4600円 | 0円 | 161万5200円 |
146位 | 陶磁器工 | 女 | 12万4300円 | 0円 | 149万1600円 |
147位 | 電子計算機オペレーター | 男 | 12万700円 | 0円 | 144万8400円 |
148位 | 合成樹脂製品成形工 | 女 | 11万6900円 | 1万8300円 | 142万1100円 |
149位 | プリント配線工 | 女 | 11万4900円 | 0円 | 137万8800円 |
70代以上(70歳~)の貯蓄状況
金融広報中央委員会が発表している「家計の金融行動に関する世論調査」より、70代の貯蓄状況データを公開しています。
【単身世帯】
貯蓄状況 | 割合 |
---|---|
貯蓄無し | % |
100万円未満 | % |
100万円~200万円 | % |
200万円~300万円 | % |
300万円~400万円 | % |
400万円~500万円 | % |
500万円~700万円 | % |
700万円~1000万円 | % |
1000万円~1500万円 | % |
1500万円~2000万円 | % |
2000万円~3000万円 | % |
3000万円以上 | % |
【二人以上世帯】
貯蓄状況 | 割合 |
---|---|
貯蓄無し | 28.6% |
100万円未満 | 2.5% |
100万円~200万円 | 1.7% |
200万円~300万円 | 2.6% |
300万円~400万円 | 2.7% |
400万円~500万円 | 1.9% |
500万円~700万円 | 6.3% |
700万円~1000万円 | 4.8% |
1000万円~1500万円 | 8.7% |
1500万円~2000万円 | 5.6% |
2000万円~3000万円 | 9.6% |
3000万円以上 | 18.3% |
単身世帯の平均貯蓄額は万円、平均貯蓄額の中央値は万円でした。
二人以上世帯の平均貯蓄額は1780万円、平均貯蓄額の中央値は700万円でした。
平均貯蓄額は、平均値のため大富豪が一人でもいるとその数字を大きく引き上げてしまいます。
全体の50%、真ん中に当たる「中央値」をみると本当の「平均」を知る事ができます。
年齢・年代・世代別 年収データ一覧
全世代の年齢・年代・世代別年収データリンクです。
気になる世代をご覧ください。
20歳から70歳までの1歳毎の平均年収データです。
この年齢別データでは男女別・都道府県別・学歴別のより詳しい内容を参照することができます。