日本の九州地方に属する都道府県。
人口は170万人。平成22年の県内総生産(都道府県別GDP)は5兆4460億円。
有史以来、現在まで継続して噴火活動を続けている「桜島」が観光名所として有名。
鹿児島県出身の有名人には長渕剛や哀川翔、国生さゆり、加藤ローサ、辛島美登里などがいる。
鹿児島県の平均年収
厚生労働省発表の「賃金構造基本統計調査」をもとに、鹿児島県の年収状況を算出。
2019年の鹿児島県の平均年収は404万9800円でした。
鹿児島県の平均年収
404万9800円
都道府県ランキング 38位
平均月収:27万9400円
平均賞与(ボーナス):69万7000円
平均年齢:44.0歳
平均勤続年数:12.0年
鹿児島県の収入状況、平均年収推移グラフ

鹿児島県の収入状況の年収推移グラフ。
グラフからはフラットに近いラインを形成していることが見て取れます。
年毎の鹿児島県の収入状況の一覧。
傾向としては企業の年収のような急激な増減などはあまりありません。
年 | 区分 | 平均年齢 | 勤続年数 | 労働時間 | 月額給与 | 賞与(ボーナス) | 平均年収 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年 | 合計 | 44.0歳 | 12.0年 | 164時間 | 27万9400円 | 69万7000円 | 404万9800円 |
男性 | 45.2歳 | 13.6年 | 166時間 | 31万5500円 | 81万7200円 | 460万3200円 | |
女性 | 42.0歳 | 9.7年 | 163時間 | 22万5800円 | 51万8700円 | 322万8300円 | |
2018年 | 合計 | 43.1歳 | 11.0年 | 168時間 | 27万4100円 | 66万4500円 | 395万3700円 |
男性 | 43.9歳 | 12.4年 | 170時間 | 31万1700円 | 77万6100円 | 451万6500円 | |
女性 | 42.1歳 | 9.1年 | 165時間 | 22万3500円 | 51万4300円 | 319万6300円 | |
2017年 | 合計 | 43.9歳 | 11.3年 | 169時間 | 26万9300円 | 60万3600円 | 383万5200円 |
男性 | 44.8歳 | 12.7年 | 170時間 | 30万6200円 | 70万4400円 | 437万8800円 | |
女性 | 42.7歳 | 9.2年 | 167時間 | 21万9200円 | 46万7100円 | 309万7500円 | |
2016年 | 合計 | 42.7歳 | 11.2年 | 167時間 | 26万9200円 | 61万3700円 | 384万4100円 |
男性 | 43.4歳 | 12.6年 | 168時間 | 30万4600円 | 71万1900円 | 436万7100円 | |
女性 | 41.8歳 | 9.0年 | 165時間 | 21万8600円 | 47万3200円 | 309万6400円 | |
2015年 | 合計 | 42.2歳 | 10.7年 | 169時間 | 27万7100円 | 60万9300円 | 393万4500円 |
男性 | 43.2歳 | 12.0年 | 169時間 | 31万5000円 | 70万4700円 | 448万4700円 | |
女性 | 40.7歳 | 8.7年 | 168時間 | 22万1700円 | 47万円 | 313万400円 | |
2014年 | 合計 | 41.6歳 | 10.9年 | 168時間 | 27万1300円 | 58万7100円 | 384万2700円 |
男性 | 42.8歳 | 12.4年 | 169時間 | 30万7100円 | 67万3100円 | 435万8300円 | |
女性 | 39.9歳 | 8.5年 | 167時間 | 21万7200円 | 45万7400円 | 306万3800円 | |
2013年 | 合計 | 42.9歳 | 11.1年 | 168時間 | 26万1900円 | 55万5800円 | 369万8600円 |
男性 | 44.0歳 | 12.6年 | 170時間 | 29万5600円 | 60万9800円 | 415万7000円 | |
女性 | 41.3歳 | 8.9年 | 166時間 | 21万4600円 | 48万100円 | 305万5300円 | |
2012年 | 合計 | 42.1歳 | 11.2年 | 169時間 | 27万8200円 | 61万5700円 | 395万4100円 |
男性 | 43.4歳 | 12.8年 | 170時間 | 31万2100円 | 69万1200円 | 443万6400円 | |
女性 | 40.2歳 | 8.8年 | 167時間 | 22万8100円 | 50万4200円 | 324万1400円 | |
2011年 | 合計 | 42.8歳 | 11.3年 | 168時間 | 26万500円 | 57万9900円 | 370万5900円 |
男性 | 43.3歳 | 12.9年 | 169時間 | 30万800円 | 68万7600円 | 429万7200円 | |
女性 | 41.9歳 | 8.9年 | 167時間 | 20万600円 | 42万円 | 282万7200円 | |
2010年 | 合計 | 41.7歳 | 10.9年 | 167時間 | 26万3100円 | 58万100円 | 373万7300円 |
男性 | 42.9歳 | 12.7年 | 169時間 | 30万1500円 | 68万2600円 | 430万600円 | |
女性 | 39.9歳 | 8.5年 | 165時間 | 20万8400円 | 43万4100円 | 293万4900円 | |
2009年 | 合計 | 41.6歳 | 10.2年 | 171時間 | 26万800円 | 55万8800円 | 368万8400円 |
男性 | 42.4歳 | 11.8年 | 171時間 | 29万3900円 | 66万4500円 | 419万1300円 | |
女性 | 40.4歳 | 7.8年 | 171時間 | 21万1400円 | 40万900円 | 293万7700円 | |
2008年 | 合計 | 40.3歳 | 10.3年 | 166時間 | 26万9500円 | 66万7300円 | 390万1300円 |
男性 | 41.4歳 | 12.0年 | 167時間 | 31万2600円 | 77万8900円 | 453万100円 | |
女性 | 38.9歳 | 7.9年 | 165時間 | 20万9300円 | 51万1400円 | 302万3000円 |
2019年 鹿児島県の生涯年収と年齢別年収推移

鹿児島県の年収推移データをグラフ化して掲載しています。
各年齢別の年収推移、20代・30代・40代・50代・60代・70代までのデータを一覧掲載。
年齢 | 年収 | 年齢 | 年収 | 年齢 | 年収 |
---|---|---|---|---|---|
20歳 | 267万4811円 | 21歳 | 281万7021円 | 22歳 | 295万9232円 |
23歳 | 309万6906円 | 24歳 | 321万6438円 | 25歳 | 333万5970円 |
26歳 | 345万5502円 | 27歳 | 357万5034円 | 28歳 | 368万7820円 |
29歳 | 379万3860円 | 30歳 | 389万9900円 | 31歳 | 400万5940円 |
32歳 | 411万1980円 | 33歳 | 419万2450円 | 34歳 | 424万7350円 |
35歳 | 430万2250円 | 36歳 | 435万7150円 | 37歳 | 441万2050円 |
38歳 | 450万6112円 | 39歳 | 463万9337円 | 40歳 | 477万2561円 |
41歳 | 490万5786円 | 42歳 | 503万9010円 | 43歳 | 512万500円 |
44歳 | 516万7500円 | 45歳 | 521万4500円 | 46歳 | 526万1500円 |
47歳 | 530万8500円 | 48歳 | 538万6524円 | 49歳 | 548万5229円 |
50歳 | 558万3935円 | 51歳 | 568万2641円 | 52歳 | 578万1347円 |
53歳 | 577万8200円 | 54歳 | 567万3200円 | 55歳 | 556万8200円 |
56歳 | 546万3200円 | 57歳 | 535万8200円 | 58歳 | 513万1940円 |
59歳 | 478万4419円 | 60歳 | 443万6898円 | 61歳 | 408万9377円 |
62歳 | 374万1856円 | 63歳 | 360万8602円 | 64歳 | 356万7177円 |
65歳 | 352万5751円 | 66歳 | 348万4326円 | 67歳 | 344万2900円 |
68歳 | 341万8353円 | 69歳 | 339万3806円 | 70歳 | 336万9259円 |
鹿児島県の生涯年収(男性):1億7626万2173円 |
年齢 | 年収 | 年齢 | 年収 | 年齢 | 年収 |
---|---|---|---|---|---|
20歳 | 237万79円 | 21歳 | 250万658円 | 22歳 | 263万1237円 |
23歳 | 275万592円 | 24歳 | 282万5050円 | 25歳 | 289万9508円 |
26歳 | 297万3967円 | 27歳 | 304万8425円 | 28歳 | 310万2529円 |
29歳 | 312万6100円 | 30歳 | 314万9671円 | 31歳 | 317万3243円 |
32歳 | 319万6814円 | 33歳 | 321万1550円 | 34歳 | 321万7450円 |
35歳 | 322万3350円 | 36歳 | 322万9250円 | 37歳 | 323万5150円 |
38歳 | 326万806円 | 39歳 | 330万6218円 | 40歳 | 335万1629円 |
41歳 | 339万7041円 | 42歳 | 344万2453円 | 43歳 | 346万5508円 |
44歳 | 345万5029円 | 45歳 | 344万4550円 | 46歳 | 343万4071円 |
47歳 | 342万3592円 | 48歳 | 346万3008円 | 49歳 | 353万5688円 |
50歳 | 360万8368円 | 51歳 | 368万1048円 | 52歳 | 375万3728円 |
53歳 | 372万8719円 | 54歳 | 363万8585円 | 55歳 | 354万8450円 |
56歳 | 345万8315円 | 57歳 | 336万8181円 | 58歳 | 328万5517円 |
59歳 | 321万4058円 | 60歳 | 314万2600円 | 61歳 | 307万1142円 |
62歳 | 299万9683円 | 63歳 | 291万8238円 | 64歳 | 283万133円 |
65歳 | 274万2029円 | 66歳 | 265万3925円 | 67歳 | 256万5821円 |
68歳 | 250万4930円 | 69歳 | 245万843円 | 70歳 | 239万6757円 |
鹿児島県の生涯年収(女性):1億2525万8448円 |
賃金構造基本統計調査から算出した2019年の鹿児島県の推定生涯年収は
男性:1億7626万2173円
女性:1億2525万8448円
でした。
※データは短時間労働者を除く一般労働者。
※生涯年収の算出は大卒時から一般的な定年の22歳から59歳まで。
※鹿児島県の年収における同年齢時の数値が異なるのは、鹿児島県の年収は全体平均から、年収推移データはその年齢帯の平均を採用しているため。詳細は賃金構造基本統計調査を参照。
鹿児島県 年収1億円以上の人数

鹿児島県で年収1億円を超える高所得者の人数データを掲載。
富裕層の人数データは都道府県の経済状況を知るうえで大きな基準となります。
年 | 1億円~2億円 | 5億以下 | 10億以下 | 20億以下 | 50億以下 | 100億以下 | 100億超 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 | 75 | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 87 |
2018 | 74 | 16 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 92 |
2017 | 64 | 14 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 83 |
2016 | 71 | 18 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 92 |
2015 | 75 | 10 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 88 |
2014 | 60 | 11 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 72 |
2013 | 75 | 11 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 92 |
2012 | 44 | 11 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 59 |
2011 | 34 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 42 |
2010 | 32 | 10 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 44 |
2009 | 42 | 11 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 54 |
2008 | 39 | 10 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 51 |
鹿児島県の職業別年収一覧

賃金構造基本統計調査(年)より鹿児島県の職業別年収データを一覧表示しています。
※調査人数の少ないデータほど信頼性は低くなります。参照の際に人数データを確認すると実態への近接度を確認する事ができます。
職業 | 年収 月給 ボーナス |
年収(男) 月給 ボーナス |
年収(女) 月給 ボーナス |
---|---|---|---|
はつり工 | 285.4万 23.8万|0万 | 285.4万 23.8万|0万 | |
オフセット印刷工 | 379.8万 27.4万|51.3万 | 379.8万 27.4万|51.3万 | |
キーパンチャー | 241.1万 16.1万|48.1万 | 241.1万 16.1万|48.1万 | |
クリーニング店スタッフ | 250.3万 18.2万|32.3万 | 211万 15.4万|26.2万 | |
クレーン運転工 | 373.9万 29.8万|16.9万 | 373.9万 29.8万|16.9万 | |
システム・エンジニア | 601.2万 37万|157.2万 | 616.5万 38万|161万 | |
スーパー店のレジ係 | 261.6万 18.9万|34.6万 | 261.6万 18.9万|34.6万 | |
タクシー運転手 | 282.4万 22万|18.6万 | 285.6万 22.2万|19.1万 | |
デザイナー | 382.8万 28.2万|45万 | 430万 32.5万|39.5万 | 360.9万 26.1万|47.5万 |
パティシエ | 284.3万 20.5万|38.3万 | 311.2万 23万|34.9万 | 261.1万 18.3万|41.2万 |
ビル清掃員 | 196.8万 16.1万|3.6万 | 218.4万 17.9万|3.4万 | 176万 14.4万|3.7万 |
フライス盤工 | 360.7万 26.5万|43.2万 | 363.8万 26.6万|44.4万 | |
プログラマー | 339.5万 25.1万|38.9万 | 342.2万 26.1万|28.9万 | 334.4万 22.9万|59.1万 |
ホームヘルパー | 301.5万 22万|37.4万 | 325.5万 23.7万|40.8万 | 270.6万 19.8万|32.9万 |
ボイラー技士・ボイラーマン | 306.7万 22.3万|39万 | 306.7万 22.3万|39万 | |
ミシン縫製工 | 205.7万 16万|14.2万 | 205.1万 15.9万|13.9万 | |
ワープロ・オペレーター | 270.1万 17.2万|63.4万 | 270.1万 17.2万|63.4万 | |
一級建築士 | 687.1万 42.8万|174万 | 692.5万 43.9万|166.1万 | |
一般化学工 | 339.6万 23.7万|54.9万 | 339.6万 23.7万|54.9万 | |
介護支援専門員(ケアマネージャー) | 358.4万 25.3万|54.5万 | 410.2万 26.3万|94.9万 | 348万 25.1万|46.3万 |
仕上工 | 302.2万 21.8万|40.4万 | 324.9万 23.1万|48.2万 | |
保育士(保母・保父) | 343.1万 23.2万|64.8万 | 364.2万 26.7万|43.6万 | 340.7万 22.8万|67.1万 |
保険外交員 | 375.6万 27.4万|47万 | 560.4万 42.7万|48.1万 | 352万 25.4万|46.8万 |
個人教師、塾・予備校講師 | 357.6万 24.6万|62.3万 | 370.7万 25.3万|67.2万 | 276.1万 20.4万|31.9万 |
公認会計士 | 568.7万 38.4万|107.7万 | 500.5万 32.8万|107万 | 705.3万 49.7万|109万 |
准看護師 | 347.3万 24.2万|57.4万 | 347.3万 24.2万|57.4万 | |
医師 | 1944.3万 146.3万|188.3万 | 2073.8万 154.9万|214.5万 | 1012.1万 84.3万|0万 |
半導体チップ製造工 | 379万 24.4万|86.1万 | 362.3万 25万|62.6万 | 411.6万 23.3万|132.3万 |
各種学校・専修学校教員 | 569.1万 37.5万|119.4万 | 594.9万 38.6万|131.4万 | |
営業用トラック運転手 | 424.6万 30.8万|55.1万 | 423.1万 30.6万|55.5万 | |
営業用バス運転者 | 359.7万 25.8万|49.7万 | 359.7万 25.8万|49.6万 | |
土木作業員(土方) | 362.9万 26.9万|40.1万 | 364.8万 27万|40.5万 | 218.4万 17.2万|12万 |
大型トラック運転手 | 428.8万 33.4万|28.5万 | 430.9万 33.5万|28.8万 | |
大学教授 | 821万 51.6万|202.2万 | 829.4万 52.3万|201.8万 | |
大学講師 | 750.8万 50.1万|149.9万 | 767.7万 51.4万|150.9万 | 638.4万 41.3万|143.3万 |
大工 | 320.8万 24.3万|29.8万 | 320.8万 24.3万|29.8万 | |
娯楽接客員 | 306.6万 22.9万|31.9万 | 333.5万 24.6万|38.5万 | 262.3万 20.1万|21.2万 |
守衛 | 200.4万 16.6万|1.6万 | 200.4万 16.6万|1.6万 | |
家具工 | 453.7万 30.1万|92.4万 | 453.7万 30.1万|92.4万 | |
幼稚園教諭 | 318.1万 21.9万|55.4万 | 317.3万 21.8万|56.1万 | |
建設機械運転工 | 437.9万 31.5万|59.5万 | 443.5万 31.8万|61.6万 | 272.9万 22.7万|0万 |
技術士 | 437.5万 32.6万|46.6万 | 437.5万 32.6万|46.6万 | |
掘削・発破工 | 525.9万 34.3万|114.5万 | 525.9万 34.3万|114.5万 | |
旋盤工 | 369.7万 25.9万|59.4万 | 369.7万 25.9万|59.4万 | |
板金工 | 345.5万 24.8万|48.5万 | 345.5万 24.8万|48.5万 | |
栄養士 | 324.2万 21.7万|63.3万 | 323.2万 21.7万|62.9万 | |
機械修理工 | 477.9万 32.6万|87.2万 | 477.6万 32.5万|87.1万 | |
機械検査工 | 327.9万 22万|64.4万 | 343.1万 22.3万|75.2万 | |
機械組立工 | 361.9万 24.6万|66.5万 | 456.7万 30.4万|92.2万 | |
機械製図工 | 471.6万 29.7万|115.4万 | 471.6万 29.7万|115.4万 | |
歯科技工士 | 348.1万 24.6万|52.9万 | 429万 29.3万|77.4万 | |
歯科衛生士 | 285.4万 20.7万|36.7万 | 285.4万 20.7万|36.7万 | |
港湾荷役作業員 | 402.8万 27.6万|71.6万 | 402.8万 27.6万|71.6万 | |
溶接工 | 444.1万 31.4万|67.7万 | 446.1万 31.5万|68.3万 | |
獣医師 | 717.3万 49.6万|122.5万 | 717.3万 49.6万|122.5万 | |
玉掛け作業員 | 348.3万 26.7万|28万 | 348.3万 26.7万|28万 | |
百貨店店員 | 298.4万 21.8万|36.7万 | 311.6万 23.3万|32万 | 291.9万 21.1万|39.1万 |
看護助手・看護補助者 | 254.4万 19.3万|23.4万 | 274.1万 21万|21.6万 | 242.1万 18.1万|24.5万 |
看護師 | 417.2万 28.6万|73.5万 | 478.5万 32.4万|90.2万 | 412.3万 28.3万|72.2万 |
社会保険労務士 | 350.6万 22.6万|79.6万 | 350.6万 22.6万|79.6万 | |
福祉施設介護員 | 326.6万 22.4万|58.2万 | 359.9万 24.5万|66.1万 | 306.1万 21.1万|53.3万 |
税理士 | 568.7万 38.4万|107.7万 | 500.5万 32.8万|107万 | 705.3万 49.7万|109万 |
紙器工 | 349.2万 23.6万|66.4万 | 365.3万 24.4万|72.5万 | |
給仕従事者 | 244.8万 18.9万|17.9万 | 312.8万 23.5万|30.9万 | 215.5万 16.9万|12.3万 |
自動車ディーラー(カーディーラー) | 415.1万 28.1万|78.4万 | 415.1万 28.1万|78.4万 | |
自動車整備工 | 412.8万 27.9万|78.2万 | 412.8万 27.9万|78.2万 | |
自動車組立工 | 175万 14.6万|0万 | ||
自家用トラック運転手 | 380.2万 26.9万|57.9万 | 380.2万 26.9万|57.9万 | |
自家用乗用自動車運転者 | 219万 16.1万|25.5万 | 220.2万 15.4万|36万 | |
自然科学系研究者 | 894.2万 54.8万|237万 | 915.9万 56万|243.7万 | |
薬剤師 | 536.8万 36.2万|102.5万 | 453.7万 32.3万|65.9万 | |
製材工 | 280万 20.7万|32.2万 | 277.6万 20.5万|32.1万 | |
製紙工 | 445.1万 30.8万|75.4万 | 445.1万 30.8万|75.4万 | |
調理師 | 275万 20.8万|25.6万 | 278.9万 21.8万|17.7万 | 266.9万 18.8万|41.8万 |
警備員 | 312.5万 22.9万|37.7万 | 315.1万 23.1万|38万 | |
販売店員 | 308.7万 22.8万|35.3万 | 352.6万 25.6万|45.4万 | 262.1万 19.8万|24.5万 |
通信機器組立工 | 315.2万 22.6万|44.1万 | 248.6万 17.5万|38.7万 | |
配管工 | 329.6万 24.7万|33万 | 329.6万 24.7万|33万 | |
金属プレス工 | 363.3万 25.6万|55.6万 | 363.3万 25.6万|55.6万 | |
金属・建築塗装工 | 399万 26.9万|76万 | 399万 26.9万|76万 | |
鉄工 | 436.4万 30.6万|69.1万 | 436.4万 30.6万|69.1万 | |
鉄筋工 | 328.7万 24.9万|29.7万 | 328.7万 24.9万|29.7万 | |
鋳物工 | 374.8万 27.1万|49.1万 | 374.8万 27.1万|49.1万 | |
電子計算機オペレーター | 365.5万 23.5万|83.1万 | 300万 25万|0万 | 372.2万 23.4万|91.5万 |
電気工 | 303.1万 23.5万|21.2万 | 303.1万 23.5万|21.2万 | |
高等学校教員 | 609.9万 38.9万|143.5万 | 665.2万 41.3万|169.1万 |
鹿児島県の上場企業年収ランキング
鹿児島県の最新年の上場企業年収ランキングです。
詳細な年収ランキングはこちら。
順位 | 都道府県 | 企業名 | 業種 | 平均年収 |
---|---|---|---|---|
1位 | 鹿児島県 | 南日本銀行 | 銀行業 | 580万7000円 |
2位 | 鹿児島県 | マルマエ | 機械 | 536万4000円 |
3位 | 鹿児島県 | サンケイ化学 | 化学 | 504万5233円 |
4位 | 鹿児島県 | コーアツ工業 | 建設業 | 496万4143円 |
5位 | 鹿児島県 | Misumi | 卸売業 | 449万円 |
6位 | 鹿児島県 | 昴 | サービス業 | 434万4000円 |
7位 | 鹿児島県 | アクシーズ | 水産・農林業 | 416万7021円 |
8位 | 鹿児島県 | ヒガシマル | 食料品 | 409万9000円 |
9位 | 鹿児島県 | プリントネット | その他製品 | 379万6000円 |
鹿児島県で年収アップが期待できるおすすめの転職サービス
ビズリーチ
ビズリーチはハイクラス専門の求人サイト。上場企業クラスの一流企業がこぞって求人を掲載しています。
数多くのテレビCMを放送しており、優良企業への転職を目指すなら今一番勢いのあるビズリーチを利用しない手はありません。
登録は無料なので、掲載されている高年収求人を見るだけでも登録する価値はあります。
年収600万円以上の求人割合が高く、多くの人がビズリーチで年収アップを実現しています。
リクルートエージェント
仕事や収入に対する不安をダラダラとごまかし続けていませんか?
リクルートエージェントは年収大幅アップが多数出ている転職サービスです。
全国対応で一般の求人サイトには掲載していない非公開求人が20万件以上あり、業界に精通したキャリアアドバイザーが、提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供など転職活動を手厚くサポートしてくれます。
キャリアに不安のある人でもOK。
採用可能性を最大限にアップしてくれるキャリアアドバイザーに今すぐ無料相談。
鹿児島県の世帯年収割合
総務省発表の「2018年 住宅・土地統計調査」より鹿児島県の世帯年収割合を算出しました。
年収区分のパーセンテージで表す事により、地域の裕福・貧困レベルを参照する事ができます。
※データが公表されていない地域もあります。()は全国平均。
世帯年収 | 世帯数 | 割合 |
---|---|---|
300万円未満 | 358600世帯 | 50%(34%) |
300万円〜500万円 | 178700世帯 | 25%(26%) |
500万円〜700万円 | 76900世帯 | 11%(15%) |
700万円〜1000万円 | 44600世帯 | 6%(11%) |
1000万円~1500万円 | 13700世帯 | 2%(5%) |
1500万円以上 | 5800世帯 | 1%(2%) |
不明 | 32800世帯 | 5%(8%) |
世帯総数 | 711000世帯 | 100% |
鹿児島県の家賃水準
鹿児島県のマンションの平均家賃を掲載。
家賃水準を比較することで地域の経済水準を知ることが出来ます。
※2020年スーモ発表。
ワンルーム | 1K | 1LDK | 2LDK | 3LDK~ | |
---|---|---|---|---|---|
鹿児島市 | 4.2万円 | 4.2万円 | 5.4万円 | 6.5万円 | 7.7万円 |
鹿屋市 | - | - | - | - | - |
枕崎市 | 3.6万円 | 3.6万円 | - | - | 5.4万円 |
阿久根市 | - | - | - | - | - |
出水市 | 3.7万円 | - | 4.2万円 | - | 5.2万円 |
指宿市 | - | 3.9万円 | 4.4万円 | 4.8万円 | 5.3万円 |
西之表市 | - | - | - | - | - |
垂水市 | - | - | - | - | - |
薩摩川内市 | - | 4.0万円 | - | - | 5.9万円 |
日置市 | 4.0万円 | - | - | 5.3万円 | 5.9万円 |
曽於市 | - | - | - | - | - |
霧島市 | 3.4万円 | 3.3万円 | 4.2万円 | 5.0万円 | 5.8万円 |
いちき串木野市 | 3.1万円 | - | 4.2万円 | 5.2万円 | 6.3万円 |
南さつま市 | - | - | - | - | - |
志布志市 | 3.8万円 | - | 4.3万円 | - | 5.2万円 |
奄美市 | - | - | - | - | - |
南九州市 | - | - | - | - | - |
伊佐市 | - | - | - | - | - |
姶良市 | - | 3.5万円 | - | 5.3万円 | 6.2万円 |
鹿児島郡 | - | - | - | - | - |
薩摩郡 | - | - | - | - | - |
出水郡 | - | - | - | - | - |
姶良郡 | - | - | - | - | - |
曽於郡 | - | - | - | - | - |
肝属郡 | - | - | - | - | - |
熊毛郡 | - | - | - | - | - |
大島郡 | - | - | - | - | - |
鹿児島県に関するデータ
鹿児島県(2019年)の人口や労働力人口、出生・死亡者数など鹿児島県の基礎データを掲載。
人口 | 1648177人(24位) | 昼間人口 | 1646386人(99.9%) |
15歳未満人口 | 220751人(13.4%) | 15歳~64歳人口 | 929758人(56.4%) |
65歳以上人口 | 479734人(29.1%) | 外国人人口 | 5847人(0.4%) |
労働力人口 | 791439人 | 就業者数 | 753855人 |
完全失業者数 | 37584人 | ||
出生数 | 13209人 | 死亡者数 | 21833人 |
転入 | 58359人 | 転出 | 63115人 |
婚姻件数 | 7146件 | 離婚件数 | 2771件 |
保育所数 | 504カ所 | 保育所在籍者数 | 39033人 |
幼稚園数 | 161園 | 幼稚園園児数 | 11786人 |
小学校数 | 525校 | 小学校児童数 | 90738人 |
中学校数 | 239校 | 中学校生徒数 | 46119人 |
高校数 | 89校 | 高校生徒数 | 46443人 |
図書館数 | 63館 | 公民館数 | 248館 |
歯科医院の数 | 820院 | ||
病院の数 | 215院 | 診療所の数 | 1410カ所 |
都道府県別平均年収一覧
各都道府県情報へのリンク。都道府県別の平均年収の第1位はダントツで東京都です。
気になる都道府県をご覧ください。
|
あわせて読みたい
◆鹿児島県の年収データ
平均年収や生涯賃金・年齢別年収推移・職業別年収、平均世帯年収、平均家賃などがわかる。
◆鹿児島県 地方公務員の平均年収ランキング
鹿児島県の地方公務員の全市区町村平均年収がわかる。
◆鹿児島県 所得(年収)ランキング
鹿児島県の全市区町村の平均所得、給与水準がわかる。
◆鹿児島県 上場企業年収ランキング
鹿児島県の上場企業の年収ランキングを一覧表示。