日医工の平均年収・生涯賃金・初任給
上場企業が公表している有価証券報告書データより日医工の収入状況のデータを集計。
日医工の平均年収は701万8724円、生涯年収(生涯賃金)は2億5640万3561円でした。
日医工
平均年収:701万8724円
生涯年収:2億5640万3561円
平均勤続年数:13.0年
平均年齢:40.3歳
従業員数:1172人
大卒初任給:22.1万円
内定者数:30人(男:16 女:14)
中途採用者数:85人
※初任給・採用者は2021年取得
日医工の年別年収推移と従業員数、平均年齢、勤続年数
日医工の平均年収・従業員数・平均年齢・勤続年数の各種データの推移状況を年毎にグラフ化。
少人数かつ高収入の企業がありますが、そのほとんどは事業を行う本体の企業とは別の「~ホールディングス」といった持ち株会社。
1年毎の推移をグラフとして見ることで企業の体力や状況を知ることができます。

年 | 従業員数 | 平均年齢 | 勤続年数 | 年収 |
---|---|---|---|---|
2020年 | 1172人 | 40.3歳 | 13.0年 | 701万8724円 |
2019年 | 1110人 | 40.3歳 | 13.4年 | 680万4750円 |
2018年 | 1123人 | 41.0歳 | 13.8年 | 676万8469円 |
2017年 | 931人 | 41.4歳 | 13.4年 | 728万2373円 |
2016年 | 901人 | 42.0歳 | 13.9年 | 717万6336円 |
2015年 | 862人 | 42.7歳 | 14.5年 | 694万6517円 |
2014年 | 860人 | 42.8歳 | 14.9年 | 668万9802円 |
2013年 | 806人 | 44.1歳 | 15.9年 | 648万4086円 |
2012年 | 599人 | 44.5歳 | 15.3年 | 687万2693円 |
2011年 | 614人 | 44.3歳 | 15.3年 | 687万503円 |
2010年 | 626人 | 44.6歳 | 14.9年 | 682万9141円 |
2009年 | 635人 | 44.7歳 | 14.1年 | 643万1423円 |
日医工の年収偏差値
3000社以上の上場企業における日医工の年収偏差値を算出いたしました。
このデータによって、日医工の年収が上場企業内、業界内、都道府県内においてどれほどの位置にあるのか相対的な状況を知ることができます。
日医工の年収偏差値は55でした。
平均よりも少し良い収入状況です。
上場企業の中では若干良いくらいの水準ですが、世間一般の水準からみるとなかなかの優良企業といえます。
日医工の全上場企業中の年収ランキング
3000社以上ある上場企業の中での日医工のデータを上場企業別・業種別・都道府県別にランク付けしました。
日医工の平均年収701万8724円、生涯年収2億5640万3561円のランキングは以下の結果となりました。
日医工の年齢別年収推移と生涯年収・生涯賃金
2020年 日医工の30歳から55歳の推定推移グラフと25歳から59歳までの年収・ボーナス・給与推移データを見ることができます。
※賃金構造基本統計調査 業種別賃金カーブデータからの推計値。
20代の年収状況
年齢 | 月額給与 | 給与(年間) | ボーナス(年間) | 年収 |
---|---|---|---|---|
25歳 | 32万1384円 | 385万6617円 | 80万7624円 | 466万4242円 |
26歳 | 33万1879円 | 398万2551円 | 86万9592円 | 485万2144円 |
27歳 | 34万2373円 | 410万8485円 | 93万1559円 | 504万46円 |
28歳 | 35万2412円 | 422万8955円 | 98万7908円 | 521万6864円 |
29歳 | 36万1769円 | 434万1230円 | 103万5827円 | 537万7058円 |
25歳で466万4242円、29歳で537万7058円と給与は上昇し、20代後半の平均年収は503万71円となっています。
日本全体の20代後半の平均年収の402万7000円(男性平均)と比較すると、世間一般の水準よりは若干高い給与水準になっています。30代の年収状況
年齢 | 月額給与 | 給与(年間) | ボーナス(年間) | 年収 |
---|---|---|---|---|
30歳 | 37万1125円 | 445万3504円 | 108万3747円 | 553万7252円 |
31歳 | 38万481円 | 456万5779円 | 113万1666円 | 569万7446円 |
32歳 | 38万9837円 | 467万8055円 | 117万9586円 | 585万7640円 |
33歳 | 39万9318円 | 479万1818円 | 122万8740円 | 602万559円 |
34歳 | 40万8922円 | 490万7071円 | 127万9129円 | 618万6201円 |
35歳 | 41万8527円 | 502万2324円 | 132万9518円 | 635万1843円 |
36歳 | 42万8131円 | 513万7577円 | 137万9908円 | 651万7485円 |
37歳 | 43万7735円 | 525万2830円 | 143万297円 | 668万3128円 |
38歳 | 44万5338円 | 534万4067円 | 146万7041円 | 681万1109円 |
39歳 | 45万940円 | 541万1287円 | 149万142円 | 690万1428円 |
30代前半の平均年収は585万9819円、30代後半の平均年収は665万2999円。
働き盛りの年齢であり、大きな年収アップが望めるでしょう。実際に30歳553万7252円から、39歳の690万1428円まで20代よりも給与の伸び率は高くなっています。
40代の年収状況
年齢 | 月額給与 | 給与(年間) | ボーナス(年間) | 年収 |
---|---|---|---|---|
40歳 | 45万6542円 | 547万8506円 | 151万3242円 | 699万1748円 |
41歳 | 46万2143円 | 554万5726円 | 153万6341円 | 708万2069円 |
42歳 | 46万7745円 | 561万2946円 | 155万9442円 | 717万2389円 |
43歳 | 47万3471円 | 568万1662円 | 158万6084円 | 726万7747円 |
44歳 | 47万9385円 | 575万2626円 | 161万8040円 | 737万666円 |
45歳 | 48万5299円 | 582万3589円 | 164万9996円 | 747万3584円 |
46歳 | 49万1212円 | 589万4551円 | 168万1950円 | 757万6502円 |
47歳 | 49万7126円 | 596万5514円 | 171万3906円 | 767万9421円 |
48歳 | 50万3484円 | 604万1808円 | 175万2053円 | 779万3862円 |
49歳 | 51万286円 | 612万3432円 | 179万6391円 | 791万9824円 |
企業の主力となる40代前半の平均年収は717万6924円、40代後半の平均年収は768万8639円。
40歳699万1748円から、49歳の791万9824円まで順調に収入が増加していきます。
40代前半の平均年収が582万1000円(男性平均)ですから、平均よりも高い数字にはなりますが、社会全体の中でみれば中堅企業の水準になります。50代の年収状況と生涯賃金
年齢 | 月額給与 | 給与(年間) | ボーナス(年間) | 年収 |
---|---|---|---|---|
50歳 | 51万7088円 | 620万5056円 | 184万730円 | 804万5786円 |
51歳 | 52万3890円 | 628万6680円 | 188万5066円 | 817万1747円 |
52歳 | 53万692円 | 636万8304円 | 192万9404円 | 829万7709円 |
53歳 | 53万3596円 | 640万3152円 | 194万4059円 | 834万7211円 |
54歳 | 53万3901円 | 640万6817円 | 193万8922円 | 834万5739円 |
55歳 | 53万4206円 | 641万482円 | 193万3786円 | 834万4269円 |
56歳 | 53万4512円 | 641万4147円 | 192万8649円 | 834万2797円 |
57歳 | 53万4817円 | 641万7812円 | 192万3514円 | 834万1325円 |
58歳 | 51万2492円 | 614万9911円 | 178万8653円 | 793万8565円 |
59歳 | 48万468円 | 576万5625円 | 159万8197円 | 736万3823円 |
日医工の50代前半の平均年収は824万1638円、50代後半の平均年収は806万6156円。
多くの企業が50代前半あたりで最高年収となりますが、日医工の55歳時年収は834万4269円となっています。
入社から順調に伸び、50代で最高年収に達した後は定年に向けてゆるやかに減少していきます。
生涯賃金は2億5640万3561円に平均退職金2000万円を加算した2億7640万3561円程度になると予想されます。
年収アップが期待できるおすすめの転職サービス
推定年収測定がおもしろい「ミイダス」
自身の市場年収を調べることができるサイト「ミイダス」。
7万人を超える転職者データベースからあなたの市場価値が算出され、自身の価値を年収として確認できます。
興味のある業界、職種にはどんな人材(学歴、年齢、経験スキル等)がどれくらいの年収で転職できたのか」を検索、閲覧できる点も便利。
また、年収測定終了後、簡単な会員登録をすれば適正年収企業からのオファーも閲覧できます。

佐々木
自身の市場価値を年収で知れるのは画期的。
体験者からの評判が良く、今後の参考になります。
マイナビエージェント
今現在、日本で一番勢いがあるのがマイナビエージェント。
ライバルであるリクナビエージェントと熾烈な争いを続けており、転職業界において確固たる地位を築いています。
登録後に紹介される非公開求人が全体の約80%を占めており、掲載されている高年収求人を確認するだけでも登録する価値はあります。

佐々木
勢いNO.1であり、登録は必須です。年収アップ実績も豊富で20%アップになることも珍しい話ではありません。

リクルートエージェント
仕事や収入に対する不安をダラダラとごまかし続けていませんか?
リクルートエージェントは年収大幅アップが多数出ている転職サービスです。
全国対応で一般の求人サイトには掲載していない非公開求人が20万件以上あり、業界に精通したキャリアアドバイザーが、提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供など転職活動を手厚くサポートしてくれます。
キャリアに不安のある人でもOK。
採用可能性を最大限にアップしてくれるキャリアアドバイザーに今すぐ無料相談。

佐々木
日本で転職活動するなら、まず登録しておきましょう。
適正年収が診断できるDODA
dodaは人材大手のパーソルキャリアが運営する日本トップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
「転職サイト」と「転職エージェント」両方の要素を兼ね備えているため、求人応募から年収交渉まで一貫した転職サポートを受けることが出来ます。
また、これまで培ってきた180万人以上の年収データを元に、8つの質問に返答するだけで適正年収測定ができる年収査定もあります。

佐々木
意外にもダウン提示されることもあります(笑)ので、一度試してみてはいかがでしょうか?
ビズリーチ
ビズリーチはハイクラス専門の求人サイト。上場企業クラスの一流企業がこぞって求人を掲載しています。
数多くのテレビCMを放送しており、優良企業への転職を目指すなら今一番勢いのあるビズリーチを利用しない手はありません。
登録は無料なので、掲載されている高年収求人を見るだけでも登録する価値はあります。
年収600万円以上の求人割合が高く、多くの人がビズリーチで年収アップを実現しています。

佐々木
登録が認められれば求人を見ることが出来ます。ただし、職歴をしっかり記入しないと登録はできません。
医薬品のピックアップ企業
同じ医薬品の企業をピックアップしています。
日医工と年収の近い企業15社
年収が近い企業15社をピックアップしています。
日医工と生涯年収の近い企業15社
生涯年収が近い企業15社をピックアップしています。
全上場企業年収ランキング
上場企業の年収ランキングトップ15を表示しています。