裁判所事務官とは
裁判所事務官とは裁判所に勤務し、法廷事務や裁判手続きなど、各種裁判事務を行うスペシャリスト。
裁判所事務官の平均年収と月額給与・ボーナス

2019年
裁判所事務官
平均年収: 665万7120円
平均年齢:43.4歳
給料(月額):32万9433円
諸手当(月額):8万1690円
総支給給与(月額):41万1123円
ボーナス:172万3644円

裁判所事務官の年収はおおむね650万円前後で推移しています。
国家公務員である刑務官は国(人事院)が一括して給与体系を決定しています。
裁判所事務官の平均年収推移データ
年 | 月額給与 | ボーナス・賞与 | 年収 |
---|---|---|---|
2019年 | 41万1123円 | 172万3644円 | 665万7120円 |
2018年 | 41万940円 | 170万5845円 | 663万7125円 |
2017年 | 41万719円 | 168万7695円 | 661万6323円 |
2016年 | 41万984円 | 165万4580円 | 658万6388円 |
2015年 | 40万8996円 | 161万1817円 | 651万9769円 |
2014年 | 40万8472円 | 157万5224円 | 647万6888円 |
2013年 | 37万6257円 | 125万9225円 | 577万4309円 |
2012年 | 37万2906円 | 124万8994円 | 572万3866円 |
2011年 | 39万7723円 | 148万1400円 | 625万4076円 |
2010年 | 39万5666円 | 147万3773円 | 622万1765円 |
2009年 | 39万1770円 | 153万6409円 | 623万7649円 |
2008年 | 38万7506円 | 165万4110円 | 630万4182円 |
2007年 | 38万3541円 | 163万7015円 | 623万9507円 |
裁判所事務官の平均年収はおおむね650万円前後を上下する形で推移しています。
ボーナスも例年160万円前後を推移しており、概ね上場企業の平均と同様の水準といえます。
裁判所事務官の初任給
一般職試験(裁判所事務官:大卒程度区分) 216840円(行政職俸給表(一)1級25号俸)
一般職試験(裁判所事務官:高卒者区分) 178320円(行政職俸給表(一)1級5号俸)
※東京都特別区内に勤務する場合の初任給の例は205440円。
これらの他に扶養手当や通勤手当、超過勤務手当などが支給されるため、20万円から25万円程度の初任給となります。
※2019年
裁判所事務官のボーナス
年齢 | ボーナス |
---|---|
22歳 | 85万7464円 |
23歳 | 90万675円 |
24歳 | 94万3888円 |
25歳 | 98万7099円 |
26歳 | 103万2506円 |
27歳 | 108万110円 |
28歳 | 112万7713円 |
29歳 | 117万5316円 |
30歳 | 122万5120円 |
31歳 | 127万7123円 |
32歳 | 132万9128円 |
33歳 | 138万1132円 |
34歳 | 142万8781円 |
35歳 | 147万2078円 |
36歳 | 151万5373円 |
37歳 | 155万8669円 |
38歳 | 159万8274円 |
39歳 | 163万4189円 |
40歳 | 167万103円 |
41歳 | 170万6017円 |
42歳 | 174万309円 |
43歳 | 177万2979円 |
44歳 | 180万5649円 |
45歳 | 183万8319円 |
46歳 | 187万3547円 |
47歳 | 191万1335円 |
48歳 | 194万9122円 |
49歳 | 198万6909円 |
50歳 | 201万3887円 |
51歳 | 203万55円 |
52歳 | 204万6222円 |
53歳 | 206万2390円 |
54歳 | 207万5391円 |
55歳 | 208万5227円 |
56歳 | 209万5063円 |
57歳 | 210万4898円 |
58歳 | 209万4087円 |
59歳 | 206万2630円 |
裁判所事務官の年齢別ボーナス推移です。
採用時には約90万円程度のボーナスですが、35歳くらいに150万円を突破し、50歳の頃には年間で200万円を超えてきます。
裁判所事務官の退職金
裁判所事務官の60歳定年時の平均退職金金額は2108万5000円です。
※内閣官房 国家公務員退職手当の支給状況より。60歳定年時データ。
サラリーマンの平均退職金で1880万円(大卒・大学院卒)ですから、世間一般の平均よりも若干高い水準に設定されているのがわかります。
裁判所事務官の生涯年収・生涯賃金

国家公務員の賃金カーブを利用した裁判所事務官の年収推移データをグラフ化して掲載しています。
各年齢別の年収推移、10代・20代・30代・40代・50代までのデータを一覧掲載。
年齢 | 給与 | ボーナス | 年収 |
---|---|---|---|
22歳 | 19万4878円 | 85万7464円 | 319万6003円 |
23歳 | 20万4698円 | 90万675円 | 335万7065円 |
24歳 | 21万4520円 | 94万3888円 | 351万8127円 |
25歳 | 22万4340円 | 98万7099円 | 367万9188円 |
26歳 | 23万4661円 | 103万2506円 | 384万8434円 |
27歳 | 24万5480円 | 108万110円 | 402万5864円 |
28歳 | 25万6298円 | 112万7713円 | 420万3294円 |
29歳 | 26万7117円 | 117万5316円 | 438万724円 |
30歳 | 27万8436円 | 122万5120円 | 456万6356円 |
31歳 | 29万255円 | 127万7123円 | 476万189円 |
32歳 | 30万2074円 | 132万9128円 | 495万4022円 |
33歳 | 31万3893円 | 138万1132円 | 514万7856円 |
34歳 | 32万4722円 | 142万8781円 | 532万5460円 |
35歳 | 33万4563円 | 147万2078円 | 548万6836円 |
36歳 | 34万4402円 | 151万5373円 | 564万8211円 |
37歳 | 35万4243円 | 155万8669円 | 580万9586円 |
38歳 | 36万3244円 | 159万8274円 | 595万7204円 |
39歳 | 37万1406円 | 163万4189円 | 609万1067円 |
40歳 | 37万9569円 | 167万103円 | 622万4929円 |
41歳 | 38万7731円 | 170万6017円 | 635万8792円 |
42歳 | 39万5525円 | 174万309円 | 648万6608円 |
43歳 | 40万2949円 | 177万2979円 | 660万8378円 |
44歳 | 41万375円 | 180万5649円 | 673万146円 |
45歳 | 41万7799円 | 183万8319円 | 685万1916円 |
46歳 | 42万5806円 | 187万3547円 | 698万3223円 |
47歳 | 43万4394円 | 191万1335円 | 712万4067円 |
48歳 | 44万2982円 | 194万9122円 | 726万4911円 |
49歳 | 45万1570円 | 198万6909円 | 740万5755円 |
50歳 | 45万7701円 | 201万3887円 | 750万6308円 |
51歳 | 46万1376円 | 203万55円 | 756万6569円 |
52歳 | 46万5050円 | 204万6222円 | 762万6830円 |
53歳 | 46万8725円 | 206万2390円 | 768万7092円 |
54歳 | 47万1679円 | 207万5391円 | 773万5552円 |
55歳 | 47万3915円 | 208万5227円 | 777万2211円 |
56歳 | 47万6150円 | 209万5063円 | 780万8870円 |
57歳 | 47万8386円 | 210万4898円 | 784万5530円 |
58歳 | 47万5928円 | 209万4087円 | 780万5236円 |
59歳 | 46万8780円 | 206万2630円 | 768万7987円 |
生涯賃金:2億2903万6413円 |
※残業代は支給金額に関する詳細な状況が不明、また残業代が満額支払われることはほとんどないのが現状のため加味していない。
※本来なら(俸給+扶養手当+地域手当)であるが、詳細が取得できないため(給与*月数)で計算している。
※生涯年収は22歳~59歳の年収+退職金。上記定年退職者数を使用。
22歳の大卒時では年収は330万円程度。
30歳後半から40歳で600万円にまで年収が増加します。
その後も公務員らしく順調に収入は伸びていき、50歳で年収750万円近くとなり、定年間際で約800万円の年収となります。
生涯賃金は年収合計2億2903万6413円に退職金の約2000万円を加えた約2億5000万円程度になります。
※このデータには残業代など含まれていない手当てがあります。それらを含めると生涯賃金は約2億7000万円に近くになる事が予想されます。