航空管制官とは
航空管制官とは航空機が空港の滑走路に安全に離発着できるよう、レーダーや無線を駆使して航空機に指示・誘導を行う国家公務員。
業務の遂行には、素早く適切な指示ができるだけの事務処理能力が必要。
また、航空機との会話はすべて英語行われるなど専門性が高く、基礎学力の高さがないと務まらない職業といわれています。
実際、航空管制官は人気が高いうえに試験の難易度も高いため、合格することは簡単ではありません。
航空管制官の平均年収と月額給与・ボーナス

2019年
航空管制官
平均年収: 721万856円
平均年齢:42.4歳
給料(月額):35万10円
諸手当(月額):9万5696円
総支給給与(月額):44万5706円
ボーナス:186万2384円

航空管制官の年収はおおむね700万円前後で推移しています。
国家公務員である刑務官は国(人事院)が一括して給与体系を決定しています。
航空管制官の平均年収推移データ
年 | 月額給与 | ボーナス・賞与 | 年収 |
---|---|---|---|
2019年 | 44万5706円 | 186万2384円 | 721万856円 |
2018年 | 44万3481円 | 183万2292円 | 715万4064円 |
2017年 | 44万3516円 | 181万2021円 | 713万4213円 |
2016年 | 44万2036円 | 176万7842円 | 707万2274円 |
2015年 | 43万8888円 | 171万9312円 | 698万5968円 |
2014年 | 43万6006円 | 167万1336円 | 690万3408円 |
2013年 | 40万3224円 | 133万9603円 | 617万8291円 |
2012年 | 40万1015円 | 133万2839円 | 614万5019円 |
2011年 | 42万9796円 | 158万7971円 | 674万5523円 |
2010年 | 42万8343円 | 158万4546円 | 672万4662円 |
2009年 | 42万8826円 | 167万2508円 | 681万8420円 |
2008年 | 42万7212円 | 181万3991円 | 694万535円 |
2007年 | 42万7493円 | 181万4643円 | 694万4559円 |
航空管制官の平均年収はおおむね700万円前後を上下する形で推移しています。
ボーナスも例年180万円前後を推移しており、概ね上場企業の平均と同様の水準といえます。
航空管制官の初任給
専門行政職俸給表1級9号俸が適用されます。
東京都特別区内に勤務する場合の初任給の例は217560円。
地域手当の支給されない地域での採用の場合、181300円。
これらの他に扶養手当や通勤手当、超過勤務手当などが支給されるため、20万円から25万円程度の初任給となります。
扶養手当:扶養親族のある者に支給。子月額10000円など
住居手当:借家(賃貸のアパート等)に住んでいる者等に月額最高27000円
通勤手当:交通機関を利用している者等に、定期券相当額(1ヶ月あたり最高55000円)など
期末手当・勤勉手当(いわゆるボーナス):1年間に俸給等の約4.45月分
※2019年
航空管制官のボーナス
年齢 | ボーナス |
---|---|
22歳 | 94万6100円 |
23歳 | 99万3778円 |
24歳 | 104万1458円 |
25歳 | 108万9136円 |
26歳 | 113万9237円 |
27歳 | 119万1761円 |
28歳 | 124万4285円 |
29歳 | 129万6809円 |
30歳 | 135万1761円 |
31歳 | 140万9140円 |
32歳 | 146万6520円 |
33歳 | 152万3900円 |
34歳 | 157万6475円 |
35歳 | 162万4247円 |
36歳 | 167万2018円 |
37歳 | 171万9789円 |
38歳 | 176万3488円 |
39歳 | 180万3115円 |
40歳 | 184万2742円 |
41歳 | 188万2369円 |
42歳 | 192万205円 |
43歳 | 195万6253円 |
44歳 | 199万2299円 |
45歳 | 202万8346円 |
46歳 | 206万7216円 |
47歳 | 210万8910円 |
48歳 | 215万603円 |
49歳 | 219万2297円 |
50歳 | 222万2063円 |
51歳 | 223万9902円 |
52歳 | 225万7740円 |
53歳 | 227万5580円 |
54歳 | 228万9925円 |
55歳 | 230万777円 |
56歳 | 231万1629円 |
57歳 | 232万2482円 |
58歳 | 231万553円 |
59歳 | 227万5845円 |
航空管制官の年齢別ボーナス推移です。
採用時には約95万円程度のボーナスですが、35歳くらいに150万円を突破し、40代後半には年間で200万円を超えてきます。
航空管制官の退職金
航空管制官の60歳定年時の平均退職金金額は2108万5000円です。
※内閣官房 国家公務員退職手当の支給状況より。60歳定年時データ。
サラリーマンの平均退職金で1880万円(大卒・大学院卒)ですから、世間一般の平均よりも若干高い水準に設定されているのがわかります。
航空管制官の生涯年収・生涯賃金

国家公務員の賃金カーブを利用した航空管制官の年収推移データをグラフ化して掲載しています。
各年齢別の年収推移、10代・20代・30代・40代・50代までのデータを一覧掲載。
年齢 | 給与 | ボーナス | 年収 |
---|---|---|---|
22歳 | 21万5022円 | 94万6100円 | 352万6374円 |
23歳 | 22万5858円 | 99万3778円 | 370万4086円 |
24歳 | 23万6695円 | 104万1458円 | 388万1796円 |
25歳 | 24万7531円 | 108万9136円 | 405万9506円 |
26歳 | 25万8918円 | 113万9237円 | 424万6247円 |
27歳 | 27万855円 | 119万1761円 | 444万2018円 |
28歳 | 28万2792円 | 124万4285円 | 463万7789円 |
29歳 | 29万4729円 | 129万6809円 | 483万3560円 |
30歳 | 30万7218円 | 135万1761円 | 503万8381円 |
31歳 | 32万259円 | 140万9140円 | 525万2250円 |
32歳 | 33万3300円 | 146万6520円 | 546万6120円 |
33歳 | 34万6340円 | 152万3900円 | 567万9991円 |
34歳 | 35万8289円 | 157万6475円 | 587万5953円 |
35歳 | 36万9147円 | 162万4247円 | 605万4011円 |
36歳 | 38万3円 | 167万2018円 | 623万2067円 |
37歳 | 39万861円 | 171万9789円 | 641万123円 |
38歳 | 40万792円 | 176万3488円 | 657万3001円 |
39歳 | 40万9798円 | 180万3115円 | 672万701円 |
40歳 | 41万8805円 | 184万2742円 | 686万8401円 |
41歳 | 42万7811円 | 188万2369円 | 701万6101円 |
42歳 | 43万6410円 | 192万205円 | 715万7130円 |
43歳 | 44万4602円 | 195万6253円 | 729万1487円 |
44歳 | 45万2795円 | 199万2299円 | 742万5843円 |
45歳 | 46万987円 | 202万8346円 | 756万199円 |
46歳 | 46万9822円 | 206万7216円 | 770万5080円 |
47歳 | 47万9298円 | 210万8910円 | 786万483円 |
48歳 | 48万8774円 | 215万603円 | 801万5886円 |
49歳 | 49万8249円 | 219万2297円 | 817万1289円 |
50歳 | 50万5014円 | 222万2063円 | 828万2236円 |
51歳 | 50万9068円 | 223万9902円 | 834万8726円 |
52歳 | 51万3122円 | 225万7740円 | 841万5216円 |
53歳 | 51万7177円 | 227万5580円 | 848万1708円 |
54歳 | 52万437円 | 228万9925円 | 853万5177円 |
55歳 | 52万2903円 | 230万777円 | 857万5626円 |
56歳 | 52万5370円 | 231万1629円 | 861万6074円 |
57歳 | 52万7837円 | 232万2482円 | 865万6523円 |
58歳 | 52万5125円 | 231万553円 | 861万2064円 |
59歳 | 51万7237円 | 227万5845円 | 848万2696円 |
生涯賃金:2億5271万1940円 |
※残業代は支給金額に関する詳細な状況が不明、また残業代が満額支払われることはほとんどないのが現状のため加味していない。
※本来なら(俸給+扶養手当+地域手当)であるが、詳細が取得できないため(給与*月数)で計算している。
※生涯年収は22歳~59歳の年収+退職金。上記定年退職者数を使用。
22歳の大卒時では年収は350万円程度で、30代中頃には600万円にまで年収が増加します。
その後も公務員らしく順調に収入は伸びていき、40代で700万円、50歳で年収800万円近くとなり、定年間際で約800万円を超える年収となります。
年収が1000万円を超えるのは役職に就いている航空管制官に限定されそうです。
生涯賃金は年収合計2億5271万1940円に退職金の約2000万円を加えた約2億7000万円程度になります。
※このデータには残業代など含まれていない手当てがあります。それらを含めると生涯賃金は3億円に近くになる事が予想されます。